
エアコンのいらない過ごしやすい季節になりました。屋外での読書にもうってつけです。
今週は、B社(日英翻訳)から仕事を1件いただき、無事納品しました。週末は仕事が入っておらず、のんびり過ごせそうです。
今まで何度かAmeliaへの入会を検討していると書きましたが、ついに入会しました。翻訳者さんのブログの9/3の投稿で、今月は入会金無料のキャンペーン期間だということを知りました。さっそく入会し、プロフィールを作成しました。求人への応募などはまだしていません。
今後はAmeliaを通じて翻訳会社に応募する予定です。いい機会なので、6月後半から8月後半までの約2ヶ月間に翻訳会社に応募した結果をまとめておきます。
英日(応募10社):トライアル受験5社、合格4社(トライアル合格3社+トライアルなしで合格1社)
日英(応募1社):トライアル受験1社、合格1社
予想以上の結果でした。今後も応募を続けていきます。

私もと言っては何ですが、『The Japan Times ST 』(先週(9/2)の投稿で取り上げました)の無料キャンペーンを紹介します。 抽選で100人が無料で1ヶ月間(10月分)講読できるようです。詳しくはST編集長高橋敏之さんのTwitter (@st_takahashi) の投稿を見てください。締め切りは9/15(金)です。
このキャンペーンは、高橋さんのyoutube動画『ボキャビル・カレッジ』の配信100回目を記念したものです。私も第1回から90回まで見ていました。週1回の配信で、毎回基礎的な単語を1つ取り上げて詳しく解説しています。ライティング力を付けたい方に向いていると思います。基礎的な単語とは別に最近話題の言葉や新語も紹介しています。
『ボキャビル・カレッジ』はおもにライティングで使える語彙力を付けるのに向いているのに対して、STの記事に実際に使われた単語と熟語の穴埋め問題「Remember this?」はリーディングで使える語彙力を付けるのに向いていると思います。こちらで過去の問題(1000問くらい?)を解くことができます。難易度はおおよそ英検準1級から1級くらいだと思います。私は数ヶ月かけて間違えた問題と答えをExcelファイルに入力し、それを何度も見返すことで覚えました。特に熟語に関しては、これくらいの難易度の熟語集はそう多くありません。8/12の投稿で紹介した『Phrasal Verbs and Idioms』とともに私のお気に入りです。
最後に、先週載せたST 7/28号「カリスマ教師Ian先生のGrammar Lesson」の問題の答えと簡単な解説を載せます。
答え: and
解説:"overpriced"と"not particularly good"はともに、"The food at that new restaurant"の「negative」な特徴なので and でつなぐ。